| 2025年(令和7年) 会長 南 寿宏 副会長 竹島洋文 | 
|---|
| 11/29-30 第51回巡検(予定) | 
| 10/31 会報71号 | 
| 7/31 会報70号 | 
| 7/19 Web サイトの本格運用開始 | 
| 7/5 総会・講演会 高知大学講師 藤内智士氏 「「室戸の」変動が作る岩石たちの関係」 | 
| 5/8 会報69号 | 
| 2/28 会報68号 | 
| 2024年(令和6年) 会長 南 寿宏 副会長 竹島洋文 | 
|---|
| 11/17 第50回巡検 「 香川県三豊町坂出市」 | 
| 9/30 会報67号 | 
| 6/30 総会・講演会 放送大学客員教授 村山雅史氏 「深海底を掘って分かる、未知の世界!」 | 
| 6/30 会報66号 | 
| 1/31 会報65号 | 
| 2023年(令和5年) 会長 南 寿宏 副会長 竹島洋文 | 
|---|
| 12/9-10 第49回巡検 「勝浦町・三好市・大豊町」 | 
| 10/14 第48回巡検 「高知市土佐山・高知太平洋鉱業」 | 
| 9/30 会報64号 | 
| 8/26 総会・講演会 高知化石研究会会長 三本健二氏 「石灰岩と陸生貝類、石灰岩と化石」 | 
| 5/31 会報63号 | 
| 2/28 会報62号 | 
| 2022年(令和4年) 会長 南 寿宏 副会長 竹島洋文 | 
|---|
| 11/30 会報61号 | 
| 8/31 会報60号 | 
| 7/30 総会・講演会 海洋研究開発機構高知コア研究所主任研究員 伊藤元雄氏 「小惑星リュウグウの砂粒の分析から何がわかったのか?」 | 
| 6/30 会報59号 | 
| 2/28 会報58号 | 
| 2021年(令和3年) 会長 南 寿宏 副会長 竹島洋文 | 
|---|
| 12/11 講演会 佐川地質館学芸員 森浩嗣氏 「脊椎動物化石と高知県での展望」 第47回巡検 「佐川」  | 
| 10/31 会報57号 | 
| 6/30 会報56号 | 
| 3/31 会報55号 | 
| 1/1 総会・講演会 covid19 により中止 | 
| 2020年(令和2年) 会長 南 寿宏 副会長 竹島洋文 | 
|---|
| 12/31 会報54号 | 
| 10/31 会報53号 | 
| 6/30 会報特別号 吉倉紳一氏 離高 | 
| 5/10 総会・講演会 covid19 により中止 | 
| 3/31 会報52号 | 
| 2019年(平成31年・令和元年) 会長 南 寿宏 副会長 竹島洋文 | 
|---|
| 12/22 会報51号 | 
| 12/14 第46回巡検 「とさでん交通後免線」 | 
| 10/26-27 第45回巡検 「黒潮町・土佐清水市竜串」 | 
| 10/12 学習会 高知大学教授 奈良正和氏 「土佐清水市竜串海岸の地質の観察方法とそこからわかること」 | 
| 9/15 会報50号 | 
| 7/19 川澤啓三 前会長 逝去 | 
| 「プランクトン化石にみる過去の海洋環境変動3」 | 
| 「プランクトン化石にみる過去の海洋環境変動2」 | 
| 7/7 総会・講演会 高知大学特任助教 松井浩紀氏 「プランクトン化石にみる過去の海洋環境変動1」 | 
| 7/1 川添 晃 前副会長 逝去 | 
| 5/18 第44回巡検 「とさでん交通伊野線」 | 
| 3/15 会報49号 | 
| 2018年(平成30年) 会長 南 寿宏 副会長 竹島洋文 | 
|---|
| 12/2 第43回巡検 「高知市桂浜」6/9から変更 | 
| 11/10-11 第42回巡検 「愛媛県砥部町・松山市」 | 
| 7/31 会報48号 | 
| 6/9 第41回巡検 「高知市桂浜浦戸地区防災研修」桂浜巡検は12/2に延期 | 
| 6/3 総会・講演会 高知大学教授 佐々浩司氏 「高知を襲う台風と竜巻~その特性と備え~」 | 
| 2/15 会報47号 | 
| 2016年(平成28年) 会長 南 寿宏 副会長 竹島洋文 | 
|---|
| 10/31 会報45号 | 
| 10/15-16 第39回巡検 「岡山県万成花崗岩」 | 
| 6/26 総会・講演会 高知大学助教 藤内智士氏 「九州西縁と四国太平洋側のテクトニクスの比較」 | 
| 2015年(平成27年) 会長 南 寿宏 副会長 竹島洋文 | 
|---|
| 11/14-15 第38回巡検 「愛媛県別子銅山」 | 
| 8/31 会報44号 | 
| 6/28 第37回巡検 「高知城」 | 
| 3/15 総会・講演会 高知大学教授 吉倉紳一氏 「高知地学研究会20周年」 高知地学研究会会長 南寿宏氏 「高知地学研究会20周年」  | 
| 2014年(平成26年) 会長 南 寿宏 副会長 竹島洋文 | 
|---|
| 11/30 会報43号 | 
| 10/11-12 第36回巡検「兵庫県淡路島」 | 
| 8/17 夏休子ども実験室 | 
| 6/8 第35回巡検 「吾川郡いの町吾北」 | 
| 5/15 会報特別号 森岡美和さんを偲んで | 
| 5/11 総会・講演会 高知大学講師 川畑博氏 「火山は地球をのぞく窓」 | 
| 3/15 会報42号 | 
| 2/2 第34回巡検 「ごめん・なはり線2」 | 
| 2013年(平成25年) 会長 南 寿宏 副会長 竹島洋文 | 
|---|
| 11/23-24 第33回巡検「愛媛県西予市」 | 
| 8/20 会報41号 | 
| 8/11 夏休子ども実験室 | 
| 5/12 総会・講演会 石油天然ガス・金属鉱物資源機構元職員 中山健氏 「鉱物資源と私たちの暮らし」 | 
| 2012年(平成24年) 会長 南 寿宏 副会長 竹島洋文 | 
|---|
| 12/1-2 第32回巡検「土佐清水市足摺岬」 | 
| 11/30 会報40号 | 
| 8/5 夏休子ども実験室 | 
| 6/10 第31回巡検「ごめん・なはり線1」 | 
| 5/13 総会・講演会 高知大学教授 臼井朗氏 「海底はレアメタルの宝庫か?」 | 
| 2011年(平成23年) 会長 南 寿宏 副会長 竹島洋文 | 
|---|
| 10/15-16 第30回巡検「鬼ヶ島と香川瀬戸内」 | 
| 8/7 地球を知るわくわく実験教室・講演会 広島大学准教授 長沼毅氏 「ぼくらはみんな生きている~生命のひろがりについて探る~」 | 
| 8/1 会報39号 | 
| 5/15 総会・講演会 室戸ジオパーク推進協議会 柴田伊廣氏 「世界ジオパークへ」 | 
| 2/28 会報38号 | 
| 2010年(平成22年) 会長 南 寿宏 副会長 竹島洋文 | 
|---|
| 10/10-11 第29回巡検「山陰海岸ジオパーク」 | 
| 8/22 地球を知るわくわく夏休み実験教室 | 
| 8/7-8 地震火山こどもサマースクール | 
| 5/9 総会・講演会 高知大学准教授 奈良正和氏 「ダイナミック古生態学:生痕化石から古生物の暮らしを知る」 | 
| 5/1 会報37号 | 
| 2009年(平成21年) 会長 南 寿宏 副会長 竹島洋文 | 
|---|
| 10/10-11 第28回巡検「室戸ジオパーク2」 | 
| 8/2 夏休みわくわく教室 | 
| 7/25 会報36号 | 
| 5/31 総会・講演会 高知大学教授 吉倉紳一氏 「ランカウイ島(マレーシア)ジオパークを訪ねて」 | 
| 5/15 会報35号 | 
| 1/31-2/1 第27回巡検「室戸ジオパーク1」 | 
| 2008年(平成20年) 会長 南 寿宏 副会長 竹島洋文 | 
|---|
| 9/15 第26回巡検「吾川郡仁淀村」 | 
| 9/1 会報34号 | 
| 4/27 総会・講演会 高知大学教授 近藤康生氏 「汽水性二枚貝類の過去と現在」 | 
| 4/5 会報33号 | 
| 2007年(平成19年) 会長 南 寿宏 副会長 竹島洋文 | 
|---|
| 12/9 第25回巡検「 高知市北部の色々な岩石~龍馬の座った八畳岩~」 | 
| 11/15 会報32号 | 
| 8/26 第24回巡検「室戸市羽根町」 | 
| 8/10 会報31号 | 
| 7/8 総会・講演会 高知大学教授 吉倉紳一氏 「フィリピン・レイテ島の巨大地すべり現地調査報告」 | 
| 2006年(平成18年) 会長 川澤啓三 副会長 川添 晃 | 
|---|
| 12/2-3 第23回巡検「愛媛県東温市滑川渓谷」 | 
| 6/11 第22回巡検「越知町」 | 
| 5/14 総会・講演会 コメット・ハンター 関勉氏 「ORUKI~おるき~」 | 
| 5/8 会報30号 | 
| 2005年(平成17年) 会長 川澤啓三 副会長 川添 晃 | 
|---|
| 12/11 第21回巡検「大歩危峡・阿波の土柱」 | 
| 10/31 会報29号 | 
| 6/12 第20回巡検「大川村大川中学校前」 | 
| 5/29 総会・講演会 高知大学教授 近藤康生氏 「唐ノ浜層群研究の最近の進展」 高知大学博士課程2年 村井政徳氏 「流下痕跡から推定した土石流の実態~高知県大川村早明浦豪雨~」  | 
| 5/16 会報28号 | 
| 3/27 第19回巡検「愛媛県久万高原町」 | 
| 3/9 会報27号 | 
| 2004年(平成16年) 会長 川澤啓三 副会長 川添 晃 | 
|---|
| 7/4 総会・講演会 高知大学教授 安田尚登氏 「IODP(統合国際深海掘削計画)と高知大学海洋コア総合研究センターが果たす役割」 | 
| 6/25 会報26号 | 
| 2003年(平成15年) 会長 川澤啓三 副会長 川添 晃 | 
|---|
| 8/10 第18回巡検「安芸郡芸西村西分」 5/11から変更 | 
| 6/8 総会・講演会 高知大学教授 臼井朗氏 「深海底鉱物資源の分布と形成過程」 高知大学博士課程2年 田川道啓氏 「南インドの地質・文化・人・自然」  | 
| 5/15 会報25号 | 
| 5/11 第18回巡検「安芸郡芸西村西分」 荒天により8/10に変更 | 
| 2/1-2 第17回巡検「中村市・土佐清水市」 | 
| 2002年(平成14年) 会長 川澤啓三 副会長 川添 晃 | 
|---|
| 12/24 会報24号 | 
| 9/30 会報23号 | 
| 5/12 第16回巡検「土佐市・須崎市横浪半島」 | 
| 4/14 総会・講演会 高知大学講師 三宅尚氏 「花粉化石から南四国の原風景を探る~最終氷期から現在までの植生と環境の変遷史~」 高知大学研究生 金谷貴正氏 「四国四万十帯興津メランジュの詳細な内部構造と形成過程 ~アンダースラスティング及び底付け作用を記録したメランジュ~」 高知大学1回生 藤井隆志氏 「堆積物バイパス型の化石密集層とカキ主体の表生固着型動物化石群 ~長崎県の下部漸新統蠣浦層基底の例~」  | 
| 3/31 会報22号 | 
| 2/8 会報21号 | 
| 2001年(平成13年) 会長 川澤啓三 副会長 川添 晃 | 
|---|
| 12/8-9 第15回巡検「小豆島」 | 
| 8/20 会報20号 | 
| 4/22 第14回巡検「吾北村」 | 
| 4/8 総会・講演会 高知大学助教授 村山雅史氏 「海底堆積物と古環境解析」 高知大学助手 吉村康隆氏 「太古の岩石を求めて南極へ」  | 
| 3/26 会報19号 | 
| 2000年(平成12年) 会長 川澤啓三 副会長 川添 晃 | 
|---|
| 12/9 第13回巡検「室戸市」 | 
| 11/30 会報18号 | 
| 7/31 会報17号 | 
| 4/23 第12回巡検「本山町汗見川」 | 
| 4/9 総会・講演会 高知大学助手 坂口有人氏 「南海大地震の震源で何が起きているのか?~高知県内における断層露頭の発見~」 | 
| 3/29 会報16号 | 
| 1999年(平成11年) 会長 川澤啓三 副会長 川添 晃 | 
|---|
| 11/7 第11回巡検「土佐山村工石山」 | 
| 10/27 会報15号 | 
| 7/9 会報14号 | 
| 4/25 第10回巡検「吾川村」 | 
| 3/22 総会・講演会 高知職業能力開発短期大学校校長 鈴木堯士氏 「四国はどのようにしてできたか」 | 
| 3/12 会報13号 | 
| 1998年(平成10年) 会長 川澤啓三 副会長 川添 晃 | 
|---|
| 11/15 第9回巡検「高知市鴻ノ森」 | 
| 11/6 会報12号 | 
| 7/28 会報11号 | 
| 4/26 第8回巡検「高知市桂浜」 | 
| 3/21 総会・講演会 高知大学助教授 石塚英男氏「東南極ナピア岩体:地球最古のクラトンと超高温変成作用」 御所浦白亜紀資料館 菊地直樹氏「四国と九州の恐竜化石研究の最前線」  | 
| 3/10 会報10号 | 
| 1997年(平成9年) 会長 川澤啓三 副会長 川添 晃 | 
|---|
| 11/9 第7回巡検「高知城」 | 
| 10/15 会報9号 | 
| 5/18 第6回巡検「大川村白滝」 | 
| 4/22 会報8号 | 
| 3/20 総会・講演会 高知大学助手 堤浩之氏「四国の地震と活断層」 | 
| 2/22 会報7号 | 
| 2/2 第5回巡検「伊野町八田」 | 
| 1996年(平成8年) 会長 川澤啓三 副会長 川添 晃 | 
|---|
| 12/20 会報6号 | 
| 11/3 第4回巡検「室戸市羽根町」 | 
| 10/19 絵はがき「現地に見る地球の生い立ち~四国地質ガイド~」発刊 | 
| 10/17 会報5号 | 
| 7/28 総会・講演会 高知大学 岩井雅夫氏「21世紀の深海掘削計画」 | 
| 7/5 会報4号 | 
| 1995年(平成7年) 会長 川澤啓三 副会長 川添 晃 | 
|---|
| 12/24 第3回巡検「南国インター工事現場」 | 
| 12/3 第2回巡検「越知町横倉山」 | 
| 10/31 会報3号 | 
| 7/3 会報2号 | 
| 5/14 第1回巡検「佐川町鳥ノ巣」 | 
| 4/19 会報1号 | 
| 3/21 発足会・講演会 高知大学教授 岡村眞氏「兵庫県南部地震淡路島被害調査緊急報告」 | 
